我が家では、お休みの日などに
いつもと違う予定が入っている場合は
ホワイトボードにタイムスケジュールを書いています。
今回は
・具体的にどんなことを書いているのか
・どういった点に留意しているのか
などをご紹介します。
ちょうどこの週末、
遠くの公園に遊びに行くことにしました。
このご時世のため、
今年初、久々のお出かけです。
イレギュラースケジュールのため
久々にホワイトボードを登場させました。
ホワイトボードに書くとき、
「子どもが知りたいこと」
に留意して書いています。
発達障害の有無に関わらず、子どもたち3人は
それぞれ知りたいポイントは違いますが
概ね、以下の3点を書いておけばカバーできます。
②移動にどれくらいかかるのか
③どんなところで本当に楽しいのか
書いた後は、
ホワイトボードを見ながら、
口頭でも説明します。
1つずつ、少し詳しく書いていきますね。
何時に出発して、どこに行って、何をして、
何時ごろに帰ってこられるのか。
きっちりとしたタイムスケジュールでなくても、
我が子はだいたいの流れが把握できれば大丈夫なようです。
これはとても重要事項。
車での移動時間が退屈仕方ない子がいます。
1時間もかかるのはかなりマイナスポイント。
でも、事前にしっかり伝えていないと
「あとどれくらい?」「まだ着かんの?」
「遠すぎる!もう嫌や!」
となり、
リカバリーにものすごく苦労することになります。
「行くとちゅうでおかしを買おう!」
と楽しいポイントで何とか頑張ってもらおうとしています(笑)
あと、実際より少し長めに書いています。
ここにサプライズは一切不要です。
可能であればHPなどを一緒に見て、
いかに楽しく素敵なところかをプレゼンします(笑)
現地でやりたいことなども聞いて、
「思ってたのと違うかった」
などのズレを可能な限りなくします。
私は事前準備が好きなのでやっています。
でもぶっちゃけ、
好きでもここまでやるのはちょっと大変です(笑)
なので、お出かけ頻度はかなり低いです。
正直、
もう少し気軽にあちこちに行きたいと思わなくもありません。
でも、下準備をせずにお出掛けすると地獄を見ます(笑)
その覚悟をして出かけることもあるし、
数日前から、
あるいは旅行などの場合は
旅のしおりも作って数か月前から(笑)
下準備を楽しんで出かけることもあります。
このホワイトボード方式を取り入れてから、
子どもたちとのお出掛けは随分楽になりました。
これを書いておけば、
私が質問攻めに合うことはありません(笑)
誰かが分からないことがあれば、
分かる子が教えてあげています。
我が家で使っているホワイトボードは
この大きさのものです。
|
でも少し小さいので
もう一回り大きくてもいいかもなぁと思っています。
磁石がひっつくものが便利!
|
コメント